「われらはこの正法に遇うことをえて、あくまでも日夜にまなび修める。また、この袈裟を受持したてまつって、たえず頂戴し護持する。しかするならば、それはただ一仏二仏のもとに功徳をつむのではなく、また数限りもない諸仏のもにあって、あまたの功徳をおさめる所以であろう。とするならば、それは我が身のことでも尊いこと、喜ばなければなるまい。祖師がたがこの法を伝えてくれた深い恩をあつく謝さねばなるまい。畜生すらも恩を報いるという。まして人たものが恩を知らずしてよいものか。もし恩を知らずば、畜生よりも愚かとしなければならない。」(道元:正法眼蔵・袈裟功徳)
原文「この正法にあふたてまつり、あくまでも日夜に修習す。この袈裟を受持してまつり、常恒に頂戴護持す。ただ一仏二仏のみもとにして功徳を修せるのみのみならんや。すでに恆河沙等の諸仏のみもとにして、もろもろの功徳を修習せるなるべし。たとひ自己なりといふとも、たふとふべし、随喜すべし。祖師伝法の深恩、ねくごろに報謝すべし。畜類なほ恩を報ず、人類いかでか恩をしらざらん。もし恩をしらずば、畜類よりも愚なるべし。」