0463-84-3631
「神照大師の看経」「益州大随山の神照大師は、諱は法真、長慶寺の大安禅師
「転蔵について」「ある時、趙州観音院の真斉際大師を一人の老婆が訪れてき
「世界というのは五蘊のことである。五蘊とは、人間の肉体と精神のことであ
「いま尊者が力をこめていうところは、その吐く息が人々のそれと同じからぬ
「経の転読」第二十七祖、東印度の般若多羅尊者は、ある時、東印度の国王の
「大鑑慧能の看経」「曹谿山の大鑑慧能の門下に、法華経を読誦することをな
「薬山の看経」薬山の弘道大師4は、久しく法堂にでて法を説くことがなかっ
「経巻とは」仏の経巻に遇うということは、決してたやすいことではない。数
「経巻とは」「最高の智慧を修するには、あるいは善知識に従い、あるいは経
古鏡まとめ「諸仏諸祖受持単伝するは、故居うなり。同見同面なり、同像同鋳