0463-84-3631
「仏道をならうというは」「仏道をならうとは、自己をならうことである。自
「迷いと悟り」自己をおしてよろずのことどもを計らうのは迷いである。よろ
「存在と仏教の関係」「諸々のことどもを仏法にあてていうとき、迷悟があり
「仏世尊は智慧である。」「かくて、仏世尊は智慧である。智慧はすなわち諸
「大いなる智慧を敬礼するは仏世尊を敬礼(きょうらい)することに他ならな
「虚空のごとくにして学べ」よって知るべきである。受持し、読誦し、理のま
「虚空のごとくにして学べ」「帝釈天が長老須菩提に問うていった。「大徳よ
「衆生を済度するのは無である」「いま、一比丘のひそかに思うところは、も
「大いなる智慧を成就するには至心のに智慧を敬礼すること」「釈迦牟尼仏の
「あるいは、智慧の成就に十二の名目がある。六根と六経がそれである。また