0463-84-3631
「また、時は一向に過ぎゆくものとのみ考えて、そのいまだ到らざるを理解し
「事のありようの活潑々地としているのが時である。」「たとえば、いまこの
「凡夫のみかた」「いったい、いまの一般の人々の考え方とその由来するとこ
「あらゆる存在は連続する時々である。」「これを要約していえば、あらゆる
「時は去らず」「三面・八臂はきのうの時であった。丈六・八尺は今日の時で
「時とはもはや飛び去るものとのみ考えるべきではない」「されなのに、まだ
「現象や草木のひとつひとつがそれぞれの全世界をもっている」「そのような
「自己も時である。」「いったい、この世界は、自己をおしひろげて全世界と
「存在と時間の問題「古仏はいった。「ある時は高々たる峰頂に立ち、ある時
「それでも禅師は、彼への憫れみを休めることができず、重ねていったのであ