神奈川県秦野市にある坐禅道場「愚閑禅道場」のホームページ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
電話&FAX

0463-84-3631

メール
メールフォーム
所在地
マップ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
  1. 愚閑禅道場
  2. 一日一言
no image
一日一言

2022年7月30日 

たとえ身に病があっても心まで病になってはならない。たとえ運命にても、心…

  • 2022年7月30日
no image
一日一言

2022年7月29日

運命を好転させるためには、いいことだけを絶え間なく心に描き続け、悪く悪…

  • 2022年7月29日
no image
一日一言

2022年7月28日

「生といふは、たとば、人のふにのれるときのごとし。」(正法眼蔵・全機)…

  • 2022年7月27日
no image
一日一言

2022年7月27日

直須万年(ぢきしゅばんねん) (正法眼蔵・一顆明珠) 今というの…

  • 2022年7月26日
no image
一日一言

2202年7月26日

何も咲かない寒い日は、下え下えと根を伸ばそう(中沢正仁) 人生伸…

  • 2022年7月26日
no image
一日一言

2022年7月25日

進んで負えば重荷も軽い。いやいや持てば半紙一枚でも重く感じる。全て気持…

  • 2022年7月25日
no image
一日一言

8月中の坐禅会のお知らせ

8月は第3日曜日(21日)及び第4日曜日(28日)に実施します。お間違…

  • 2022年7月24日
no image
一日一言

2202年7月24日

「怨みを以て怨みに報ぜば怨み止まず。徳を以て怨みに報ぜば怨みすなわち尽…

  • 2022年7月24日
no image
一日一言

2022年7月23日

「生は全機現なり、死は全機現なり。知るべし、自己に無量の法あるなかに、…

  • 2022年7月23日
no image
一日一言

2202年7月22日

「死は死の法位に住して前後際断せり、生は生の法位にして前後際断せり。」…

  • 2022年7月22日

投稿のページ送り

前へ 1 … 103 104 105 … 124 次へ

愚閑禅道場

電話
TEL 0463-84-3631
FAX 0463-84-3631

メールアドレス
ws71@cj8.so-net.ne.jp

道場主 瀬戸川勝裕まで

    日曜坐禅会

    毎月第2及び第4日曜日

    1炷(1回)13時10分〜14時00分
    2炷(2回)14時10分〜15時00分
    法話15時10分〜15時50分

    一日一言

    道場主が日々更新中
    • 2025年5月23日(金)

    • 2025年5月22日(木)

    • 2025年5月21日(水)

    • 2025年5月20日(火)

    • 2025年5月19日(月)

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    詩吟のご案内

    坐禅同様、詩吟を吟ずることにより心の安定が得られます。
    詩吟は毎月第1及び第2水曜日に秦野市立北公民館で練習しています。

    ご興味のある方は禅道場までご連絡ください。
    現在20名の方が参加されています。

    外部リンク

    • 当道場のタウンニュース掲載記事
    • NPO法人秦野歴史おこしの会
    • 智満寺

    管理

    ログイン

    閲覧数

    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    © 2019−2025 愚閑禅道場
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ