神奈川県秦野市にある坐禅道場「愚閑禅道場」のホームページ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
電話&FAX

0463-84-3631

メール
メールフォーム
所在地
マップ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
  1. 愚閑禅道場
  2. 一日一言
no image
一日一言

2022年10月31日

「言葉はこころの足音である」 心・語・行の三つは静かに。穏やかに…

  • 2022年10月31日
no image
一日一言

2022年10月30日

「心」と「こころ」 「変化する波が心」、「動揺しない水がこころ」…

  • 2022年10月29日
no image
一日一言

2022年10月29日

「中道」とは四句百非(しくひやくび)を絶すこと」(釈尊) 四句と…

  • 2022年10月29日
no image
一日一言

2022年10月28日

「心は万境に随って転ず」 心は環境によってころころと変わるもので…

  • 2022年10月28日
no image
一日一言

2022年10月27日

「人間の本性は無記である」 釈尊は「人間の本性は無記」であるとい…

  • 2022年10月27日
no image
一日一言

2022年10月26日

目に見えない存在を畏れ敬い、決めの細かい生活態度に心掛けましょう …

  • 2022年10月26日
no image
一日一言

2022年10月25日

「癌になったら・・・」 終わりではなく、共に生きる、つまり癌と共…

  • 2022年10月25日
no image
一日一言

2022年10月24日

「小悪を軽んずるなかれ、水の滴り微なりとも、ついによく水瓶をみ…

  • 2022年10月24日
no image
一日一言

2022年10月23日

「悪をふたたびなすなかれ、悪の中に楽しみを持つなかれ、悪の蓄積は耐え難…

  • 2022年10月23日
no image
一日一言

2022年10月22日

「仏凡同居」(ぶつぼんどうご) 私は、人間は誰しも地獄の中に生き…

  • 2022年10月22日

投稿のページ送り

前へ 1 … 94 95 96 … 124 次へ

愚閑禅道場

電話
TEL 0463-84-3631
FAX 0463-84-3631

メールアドレス
ws71@cj8.so-net.ne.jp

道場主 瀬戸川勝裕まで

    日曜坐禅会

    毎月第2及び第4日曜日

    1炷(1回)13時10分〜14時00分
    2炷(2回)14時10分〜15時00分
    法話15時10分〜15時50分

    一日一言

    道場主が日々更新中
    • 2025年5月25日(日)

    • 2025年5月24日(土)

    • 2025年5月23日(金)

    • 2025年5月22日(木)

    • 2025年5月21日(水)

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    詩吟のご案内

    坐禅同様、詩吟を吟ずることにより心の安定が得られます。
    詩吟は毎月第1及び第2水曜日に秦野市立北公民館で練習しています。

    ご興味のある方は禅道場までご連絡ください。
    現在20名の方が参加されています。

    外部リンク

    • 当道場のタウンニュース掲載記事
    • NPO法人秦野歴史おこしの会
    • 智満寺

    管理

    ログイン

    閲覧数

    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    © 2019−2025 愚閑禅道場
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ