神奈川県秦野市にある坐禅道場「愚閑禅道場」のホームページ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
電話&FAX

0463-84-3631

メール
メールフォーム
所在地
マップ
  • ホーム
  • 坐禅の作法
  • 道場主 瀨戸川勝裕
  • 参禅記
  • 参禅日誌
  • 一日一言
  • 秦野の四季
  • お知らせ
  1. 愚閑禅道場
  2. 一日一言
no image
一日一言

2022年10月21日

「愚人は利養を貪り、名誉の称を望む」(法句経) 愚人とは知能指数…

  • 2022年10月21日
no image
一日一言

2022年10月20日

「身を城の如しと為し、骨を幹として、肉を塗る、生まれて老死に至る、ただ…

  • 2022年10月20日
no image
一日一言

2022年10月19日

「出会いに偶然はなく、全て宿縁である」 昔から「袖触れ合うも多生…

  • 2022年10月19日
no image
一日一言

2022年10月18日

「人間(じんかん)ー(人は「間(かん)」に苦しみ「間」を考える存在であ…

  • 2022年10月17日
no image
一日一言

2022年10月17日

「愚人は形寿を尽くすまで、明智の人に承示するも亦、真の法を知らざること…

  • 2022年10月16日
no image
一日一言

2022年10月16日

子有り 財有りと 愚は唯汲々たり 我且つ我に非ず 何ぞ子と財有らんや(…

  • 2022年10月16日
no image
一日一言

2022年10月15日

「苦諦とは苦の事実を苦のままに見据えること」 人生は苦なりといわ…

  • 2022年10月14日
no image
一日一言

2022年10月14日

五盛蘊苦(ごじょううんく) この苦は生・老・病・死・愛別離苦・怨…

  • 2022年10月13日
no image
一日一言

20221013

「求不得苦その2」 「快楽に眼くらみ、官能をととのえず、縦に生を…

  • 2022年10月12日
no image
一日一言

2022年10月12日

「求不得苦・・求めても求めても得られない苦しみ」 「天、宝の雨を…

  • 2022年10月11日

投稿のページ送り

前へ 1 … 95 96 97 … 124 次へ

愚閑禅道場

電話
TEL 0463-84-3631
FAX 0463-84-3631

メールアドレス
ws71@cj8.so-net.ne.jp

道場主 瀬戸川勝裕まで

    日曜坐禅会

    毎月第2及び第4日曜日

    1炷(1回)13時10分〜14時00分
    2炷(2回)14時10分〜15時00分
    法話15時10分〜15時50分

    一日一言

    道場主が日々更新中
    • 2025年5月25日(日)

    • 2025年5月24日(土)

    • 2025年5月23日(金)

    • 2025年5月22日(木)

    • 2025年5月21日(水)

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    詩吟のご案内

    坐禅同様、詩吟を吟ずることにより心の安定が得られます。
    詩吟は毎月第1及び第2水曜日に秦野市立北公民館で練習しています。

    ご興味のある方は禅道場までご連絡ください。
    現在20名の方が参加されています。

    外部リンク

    • 当道場のタウンニュース掲載記事
    • NPO法人秦野歴史おこしの会
    • 智満寺

    管理

    ログイン

    閲覧数

    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    © 2019−2025 愚閑禅道場
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ
    • ホーム
    • 坐禅の作法
    • 道場主 瀨戸川勝裕
    • 参禅記
    • 参禅日誌
    • 一日一言
    • 秦野の四季
    • お知らせ