0463-84-3631
「この仏衣と仏法のことは、とうぜんながら、仏の正法を伝える祖師でなくて
「われらはこの正法に遇うことをえて、あくまでも日夜にまなび修める。また
「われらははこの辺地うまれ、この末法に遇うた。まことに恨むべきことでは
「仏衣の功徳」袈裟は昔より解脱服と称せられる。業のさわりや煩悩のさわり
「仏の教化のおよぶところには、いずれの国とても袈裟のない筈はあるまい。
仏衣の正伝「仏より仏、祖より祖へと伝える衣が、まさしく中国に伝えられた
「なお、また、これまでの長老たちがみなそういっておるからとて、さらにい
「意とは」「また、意というのは、悟りの実現の時である。句というのは、向
「到とは」「また、到は到にさしさわるが、不到にはさしさわらない。不到は
意も句もまた有時「葉県帰省禅師は、臨済の流れを汲み、首山省念の法嗣であ